エコキュートと太陽光発電は連携したほうがよい?おすすめの理由とは

公開日: 2023/07/15 最終更新日: 2023/07/05

エコキュートと太陽光発電を連携できることをご存知でしょうか。最近では、太陽光発電を導入する際に、エコキュートに切り替える方も増えています。この記事では、エコキュートと太陽光発電の連携をおすすめする理由を紹介します。連携するデメリットも紹介しますので、連携を検討している方は、参考にしてみてください。

エコキュートと太陽光発電は連携できる

以前までは、太陽光で発電した分はすべて売ることが主流となっていました。しかし最近では電気代が値上がりしているので、エコキュートにも変化が出ています。

エコキュートと太陽光発電は連携でき、エコキュートに余った電力を回すことでお得になるのです。夜間に沸き上げる量を抑え、昼間の太陽光でつくられた電気で沸き上げを追加で行えるため、エコキュートの電力購入量を抑えられます。エコキュートと太陽光発電のよいところを伸ばせるので相性ぴったりの設備といえるのです。

連携機能は、メーカーや使用する機器によって異なります。リモコンから手動で設定するものや、自動で設定を行ってくれるものもあります。メーカーや使用する機器によって特徴は異なりますので、ご家庭に合ったものを選ぶことが重要です。

連携をおすすめする理由とは

連携をおすすめする3つの理由を見ていきましょう。

余剰電力ができる

FIT制度の終了で、余剰電力ができます。FIT制度とは、余剰電力の固定買取制度のことをいいます。自宅にある太陽光パネルで発電した電気を一定金額で買い取ってくれるのです。

制度開始時は、1kWあたり48円という高額な買取金額でした。しかし、2022年度では太陽光パネルの設置費用が下がってきたことにより、1kW当たり17円となっています。

1kW当たり17円であっても、エコキュートを使用している家庭ならばお得になります。しかし、FIT制度は10年経過すると終了し、1kW当たり8~9円となってしまうのです。

そのため、売る電気代よりも買う電気代の方が高くなるでしょう。FIT制度終了後は、電気を売るよりも、自宅で使用した方がお得になのです。

夜間電力よりも売電価格の方が安い

エコキュートを導入している家庭では、深夜に電気料金が安くなるプランを契約することが多いのですが、深夜の時間帯は1kW当たり15円前後です。よって、夜間電力よりも売電価格の方が安くなります。

これまでは太陽光発電の電力は売る方がお得でした。しかし、FIT制度終了後は、余った電力だけを売る方法の方がお得になるのです。

昼間にお湯を沸かせば省エネになる

エコキュートは、ヒートポンプユニットを利用してお湯を沸かします。ヒートポンプユニットは、空気中の熱を集めて圧縮し高温にします。そして発生した熱を使ってお湯を沸かすしくみになっています。

そのため、外の気温が高い方が、沸かす時間も短くなるのです。昼間にお湯を沸かせば、お湯を使うまでの時間も短縮できるため温度も下がりにくいでしょう。

外気温の高い時間帯にエコキュートを動かした方が、効率がよいのです。昼間に太陽光発電でつくった電気を最大限に利用することで、地球にも家計にもやさしい設備といえるのです。

また、停電時にもエコキュートと太陽光発電は活躍します。昼間にためた電気である程度の家電製品はカバーできます。災害時でも安心して過ごせるでしょう。

同時に導入・連携する場合考えられるデメリット

エコキュートと太陽光発電を連携するとメリットが多くあります。しかし、導入・連携するにはいくつかのデメリットがあります。デメリットを理解する上で、エコキュートと太陽光発電を導入・連携するか検討しましょう。

導入費用が高額になる

エコキュートと太陽光発電を導入・連携する1番のデメリットは、導入費用が高額になることです。初期費用の相場は、エコキュートの設置費用が30~80万円程度、太陽光発電の設置費用が100~200万円程度です。さらにオール電化にするならばIHの導入にも費用がかかります。

導入費用は高額なので、設置は難しいと考える方も多いでしょう。しかし。長期的に見ると、将来的にコストを回収できるのでお得になります。

導入できない家庭もある

エコキュートと太陽光発電は、すべての家庭に導入できるわけではありません。エコキュートと太陽光発電の両方の設備を置ける場所が必要です。自宅にエコキュートの貯湯タンクが置ける場所がないといけません。

また、太陽光発電に関しても、傾斜が30度なければいけないので、すべて家庭が対象ではないのです。エコキュートと太陽光発電が設置できるのかどうか判断できない場合は、事前に業者に確認する必要があります。

まとめ

エコキュートと太陽光発電の連携について紹介しました。太陽光発電で作られた電気は売るのではなく、自宅で活用することも可能なのです。導入費用が高額になってしまうので、連携するべきなのか悩んでいる方も多いでしょう。

しかし、長期的に見るとお得になるので、エコキュートと太陽光発電の連携を検討してみてはいかかでしょうか。また、すでに太陽光発電を設置しているご家庭は、エコキュートを導入することをおすすめします。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

エコキュートは快適な温水を供給するエコロジカルな選択肢ですが、設置場所は重要な要素です。本記事では、エコキュートの屋内・屋外設置の違いと、適切な設置場所に注意すべきポイントを解説します。正し

続きを読む

電気代を抑えられるとして人気を集めるエコキュート。取り入れる家庭は増えていますが、旅行や出張などで長期間、家を空けるときのエコキュートの正しい扱い方をご存知でしょうか。誤った扱い方は、トラブ

続きを読む

会社名:有限会社サニーシステム 住所:東京都あきる野市二宮1156番地27 TEL:042-559-5472 受付時間:平日8:30~18:00 有限会社サニーシステムは、東京都あきる野市に

続きを読む

エネルギー価格の上昇や太陽光発電の売電価格が下がっているなどの理由から、エコキュートを設置したいと考えている人もいるのではないでしょうか。蓄電池は電気を無駄なく使用したり、非常時にも使えたり

続きを読む

太陽光発電、エコキュート、蓄電池など、地球環境に優しい住宅設備は、年々進化を遂げています。そんななか、エコキュートと蓄電池の導入を迷っている方や、実際にどちらの方がお得なのかわからないという

続きを読む

電気代が高騰している現在、昼間の電気代を抑える方法の一つとして、太陽光発電とエコキュートを併用する方法があります。そこでこの記事では、太陽光発電とエコキュートを組み合わせて導入すれば、どのよ

続きを読む

節約のために、エコキュートを導入しようと考えている方も多いでしょう。エコキュートは、種類によって特徴が異なりますので、各家庭に合ったものを選ぶ必要があります。この記事では、エコキュートを選ぶ

続きを読む

強み 現地調査+綿密なヒアリングを元に施工のご提案!お客様目線で最適な提案を求める方におすすめ! 問い合わせ 電話:0120-952-352/03-3417-1211(代) ほか、メールフォ

続きを読む

強み 安心「標準コミコミ特別価格」!追加工事後の追加費用を発生させたくない方におすすめ! 問い合わせ 電話:0120-505-107 ほか、メールフォーム 定休日・受付時間 9:00~19:

続きを読む

強み スピード対応・最短30分で対応!急なトラブルに安心のスピード対応を求める方におすすめ! 問い合わせ 電話:04-2953-1316 ほか、メールフォーム ※メールフォームは24時間受付

続きを読む