エコキュートと蓄電池は別モノ?違いと関係性や効果を解説!
公開日: 2023/07/15 最終更新日: 2023/07/05
近年、電気代の高騰に頭を悩ませているご家庭も多いでしょう。そこで注目されているのが、エコキュートと蓄電池です。2つとも、なんとなく「エコな設備」というイメージがあっても、実際にどのような仕組みの設備なのかわからない方も多いはず。そこで本記事では、エコキュートと蓄電池それぞれの役割と、併用する効果を解説します。
エコキュートと蓄電池は役割が異なる
エコキュートと蓄電池は、役割が異なります。まずはそれぞれの設備がどのようなものなのか見ていきましょう。
エコキュートとは
エコキュートとは、電気でお湯を沸かす設備のことです。正式名称は「自然冷媒CO2ヒートポンプ給湯機」といいます。空気中にある熱エネルギーを取り込んで圧縮し、お湯を沸かす仕組みです。
そんなエコキュートの大きな特徴は、電気料金が安い夜間にお湯を沸かすことで、光熱費を節約できる点にあります。
「電気でお湯を沸かす」と聞くと、電気代が高くなるイメージになりがちです。しかしエコキュートは電気代が安い時間帯にお湯を沸かすため、ガスでお湯を沸かすよりも光熱費が安くなります。
蓄電池とは
蓄電池とは、電力を貯めておく設備です。太陽光発電システムで発電した電力を貯めておくことで、夜間の電気に使えるため、電力を無駄なく消費できます。
さらに、蓄電池は災害時の非常用電源としての役割も果たしてくれます。災害などで停電が起きても、蓄電池に貯めてある電気を使えば生活ができるのです。東日本大震災を機に蓄電池を導入する家庭が増えています。
蓄電池とエコキュートは併用すべき?
蓄電池とエコキュートは、併用すべきなのでしょうか。答えは「YES」です。その理由に、冒頭でもお伝えした、近年の著しい電気代、ガス代の価格高騰が挙げられます。
電気代とガス代が値上げをしたのは、電気を創るための石炭や石油、天然ガス、ガスの原料となる液化天然ガスの燃料価格が高騰したからです。さらに、新型コロナウイルス感染拡大による世界経済の停滞、ロシアのウクライナ侵攻、円安による輸入価格高騰も、電気代、ガス代の値上げに拍車をかけました。
そこで蓄電池とエコキュートを併用して導入することで、ガス代はかからなくなり、電気代も大幅に節約できます。次の章で、蓄電池とエコキュートを併用する効果を見ていきましょう。
蓄電池とエコキュートを併用する効果について
蓄電池とエコキュートを併用すると、さまざまな効果が得られます。
電気代が節約できる
蓄電池とエコキュート併用する効果として最も大きいのが、電気代の節約です。蓄電池に貯めておいた電気を使ってエコキュートでお湯を沸かせば、深夜電力でお湯を沸かすよりも安く済みます。
災害時の備えになる
蓄電池とエコキュートの併用は、災害時の備えにもなります。災害時、万が一停電が発生した場合も、蓄電池に貯めておいた電気を使えば生活ができるのです。さらにエコキュートは、沸かしたお湯をタンクに貯めているため、そこからお湯を使えます。
そのため、大規模な停電が発生しても、蓄電池とエコキュートがあれば電気とお湯が使えて、最低限の生活が送れるのです。
環境問題に貢献できる
蓄電池とエコキュートを併用すると、環境問題に貢献できます。蓄電池に貯める電力は、太陽光発電システムで発電したものなので、二酸化炭素を発生させていません。そしてエコキュートも、電気でお湯を沸かすことで、ガス、天然ガス、灯油などの燃料を使わないため、二酸化炭素を発生させないのです。
したがって、蓄電池とエコキュートを併用すると、普通に生活するだけでも環境問題に貢献できます。
火事のリスクが減る
エコキュートは電気を使ってお湯を沸かすため、ガスでお湯を沸かすよりも火事のリスクが減ります。さらに、エコキュート導入を機にオール電化にして、キッチンをIHヒーターにすれば、キッチンでの火事リスクも下げられます。
エコキュートと蓄電池併用の注意点
エコキュートと蓄電池併用には、注意点もあります。まずは、2つの設備の設置スペースを屋外に確保しなければならないことです。蓄電池は、小型のものであれば屋内でも設置可能ですが、音が発生するので場所を選ぶ必要があります。エコキュートと蓄電池を導入するときは、設備の設置スペースを確保できるか確認しましょう。
また、初期費用がかかるのも注意点です。設備の容量、メーカーによって費用は異なりますが、エコキュートと蓄電池を同時に設置すると約170万円~310万円ほどかかると言われています。初期費用をかけてもメリットで元が取れるかどうかを考えましょう。
そして、エコキュートも蓄電池も電化製品のため、時間とともに劣化が進み、いつかは壊れてしまいます。エコキュートと蓄電池の寿命は、どちらも10~15年ほどです。寿命がくるとメンテナンスや交換をしなければならないので、後々かかるメンテナンス費用や交換費用も考慮しておきましょう。
まとめ
蓄電池とエコキュートを併用すると、太陽光発電システムで発電した電力を無駄なく使えて、さまざまなメリットが生まれます。とくに、近年の著しい電気代、ガス代の価格高騰には大きな効果を発揮してくれるでしょう。
そのほか、自然災害の多い日本に住むには欠かせない災害への備えもしっかりできるので安心です。電気代やガス代の値上げをなんとかしたいと思っている方や、住宅設備で災害への備えをしたいという方、エコな住宅設備を導入したいという方、ぜひエコキュートと蓄電池の導入を検討してみてください。