みずほ住設の口コミや評判
最終更新日: 2023/08/01
強み | 工事店ならではのメンテナンス体制!充実のアフターフォローを求める方におすすめ! |
---|---|
問い合わせ | 電話:0120-944-356 ほか、メールフォーム、LINE ※メールは24時間受付中 |
定休日・受付時間 | 9:00~19:30(定休日:記載なし) |
会社情報 | みずほ住設(社名 みずほ住設有限責任事業組合) 〒331-0811 埼玉県さいたま市北区吉野町2-214-8 ※東京支店はなし |
みずほ住設は埼玉県さいたま市に本社を、神奈川県川崎市に支社を置く住宅設備関連会社です。エコキュートや電気温水器、IHGクッキングヒーター、蓄電池、高効率のガス湯沸かし器であるエコジョーズなど幅広い商品を取り扱っています。今回はみずほ住設の施工技術やマンションエコキュートの設置実績、高い顧客満足度の理由などについて解説します。
下請けの実績も豊富!実力のある施工会社
みずほ住設は住宅設備、なかでもエコキュートの設置に力を入れています。4つの注目ポイントについて解説します。
完全自社施工の事業者
家電量販店でエコキュートを購入すると、工事を下請け業者に依頼しているケースが多く見られます。工事を担当する下請け業者の質にはかなりのばらつきが見られます。そのため、エコキュートの設置に不慣れな下請け業者が担当する場合があり、まれにトラブルが発生することがあります。
みずほ住設はエコキュートの専門業者として数々の工事を施工してきました。その会社が行う完全自社施工ですので、スペシャリストによる高いレベルの施工が期待できるのです。
業界最長の10年保証
エコキュートの保証期間は設置する業者によって異なります。みずほ住設では最大10年間の工事保証を付けています。単なる販売店ではなく、多数の工事を請け負っている業者だからこそつけられるメンテナンス保証なので、非常に心強いでしょう。
しかも、みずほ住設では製品そのものの保証期間を延長することができます。製品保証期間はメーカーによって幅がありますが、エコキュート本体が1〜5年、冷媒回路が3〜5年、タンクが5年となっています。これに、有料延長保証を付けると最大10年までメーカー保証が受けられるようになります。
規定の範囲内であれば、部品代・出張費・修理代をメーカーが負担してくれます。エコキュートの寿命が10〜15年といわれていますので、10年保証が付けばかなりカバーできます。
業界最安値でエコキュートを設置
みずほ住設の特徴の一つに価格の安さがあります。モデルによっては8割引しているものもありますが、なぜこのような低価格を実現できるのでしょうか。
それは、中間業者を極力入れずに完全自社施工で行うからです。さらに、メーカーと良好な関係を築き、製品を大量に仕入れていることも低コストにできる理由です。そのため、主力メーカーのものでありながら、競合他社よりも安くエコキュートを設置・施工できます。
多数のメーカーを取り扱っている
みずほ住設では以下のメーカーの製品を取り扱っています。
・ダイキン
・三菱電機
・日立
・パナソニック
・コロナ
・東芝
いずれも国内で名が知れた有力メーカーですので、安心して購入・設置ができます。
マンションのエコキュート設置の実績も多い
マンションでのエコキュート設置・修理の実績が多いのもみずほ住設の特徴です。一般的な家電製品と比べ、エコキュートは場所をとる設備です。マンションのように設置場所が限られているところでは高い施工技術が必要となります。みずほ住設は以下の点に配慮して工事をすすめます。
搬入出時の汚れ対応
エコキュートの搬入は2人がかりで行います。重量が重い装置ですので、共用部分に傷をつけないよう養生を徹底します。既存のエコキュートと交換するときは、水滴で室内が汚れないよう、室内養生も徹底します。
周辺住民に対する告知のサポート
エコキュートは非常に重い機械であるため、搬入出時にエレベーターを使用します。加えて設置時にどうしても騒音が発生してしまいます。そのため、工事前に周辺住民への告知が必要です。
顧客が関係するマンションの全世帯に告知をするのは困難であるため、希望があればみずほ住設側で掲示板や工事の告知を作成するなど、サポートを行います。
管理者への書類提出
エコキュートの修理・交換をする場合、マンション管理者に届出が必要な場合があります。みずほ住設では修理・交換時のトラブル予測や対処方針、工期などについてまとめた仕様書や作業工程表を作成・提出します。
顧客満足度100%を目指して日々奮闘中!
みずほ住設は顧客満足度100%を目指して事業活動を行っています。その理由の一つが住宅設備を取り扱っているからです。たとえば、エコキュートであれば10〜20年といった長期にわたって使用するため、「売りっぱなし」ではなく、顧客と会社の長い付き合いが必要です。
こうした長期にわたる付き合いにおいて大事なのは、顧客の要望を丁寧に吸い上げ、誠実に対応することです。エコキュートの修理・交換後も、担当者が専属のコンシェルジュとなってさまざまな困りごとに対応します。このように、会社として常に顧客満足度の向上に努めているのです。
まとめ
今回は埼玉県と神奈川県に拠点を置くみずほ住設の特徴についてまとめました。主力ともいえるエコキュートは長期間使用する機器であり、普段のメンテナンスを必要とする商品です。そのため、会社ではいつでも顧客の相談に応じ、製品の機能を維持すべくつとめています。
カーボンニュートラルを目指す政府はエコキュートを含む省エネ機器の普及に力を入れているため、購入時に補助金を得られるかもしれません。この際、エコキュートをはじめとする省エネ機器の購入・交換を検討してみてはいかがでしょうか。
みずほ住設の口コミと評判を集めました
14年使用したエコキュートの調子が悪く買い替えを検討していました。
LINEでの見積りでしたが、丁寧に分かりやすく連絡を下さりました。
搬送ルートに木やフェンスがあり狭く不安がありましたがさすが職人さんですね。丁寧にやって下さいました。
工事も思っていたより早く作業が終わり驚きました。
今日から安心してお風呂に入れるのが楽しみです。ありがとうございました。